臨床研修医募集

臨床研修医募集
多根総合病院の臨床研修医の募集状況をお知らせしております。
多根総合病院臨床研修プログラム及び広域連携型プログラム
研修期間 | 2026年4月1日より2年間 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
研修方法 | 2年間のス-パ-ロ-テ-ション方式で行う | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
研修内容 | (1)研修目標(基本目標、基本方針) 基本目標:医の倫理を体得し、かつプライマリーケアを中心に医師としての幅広い知識と技術を修得し、国民医療の向上に貢献することを目標とする。 基本方針:厚生労働省の卒後初期臨床研修カリキュラムに従い、各診療科別研修目標を設定し、それに沿った臨床研修を行う。 (2)研修期間割 【多根総合病院 臨床研修プログラム】
【多根総合病院 広域連携型プログラム】
(まず、協力型病院である鈴鹿中央総合病院での24週の研修内容を選択する。その後、基幹型病院である当院で研修内容を決定する。2年間の研修で、内科24週、外科24週、救急部門12週、小児科4週、産婦人科4週、精神科4週、地域医療4週を必修研修とし、残りの20週が選択科となるよう調整する。) 選択科
協力型病院 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
募集人数 |
【多根総合病院 臨床研修プログラム】 9名 【多根総合病院 広域連携型プログラム】1名 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
応募資格 | 2026年3月卒業後医師国家試験合格見込みの者で、コンピューターマッチング参加者 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出願手続 | 出願手続きは下記の通りです。 (1) 出願書類 a.履歴書(添付の履歴書をA3サイズで出力し使用。直筆で3ヶ月以内に撮影した写真を添付すること) 参考:履歴書 b.在籍証明書、又は卒業見込証明書、もしくはそれに準じるもの c.成績証明書 d.健康診断書(大学で行ったもので可) (2)出願締切:2025年7月31日(木)必着 (3) 申込先: 〒550-0025 大阪市西区九条南1丁目12番21号 多根総合病院 卒後臨床研修センタ-宛 TEL 06-6581-1071(代) FAX 06-6585-2757 (4) 試験日:2025年9月6日(土)・予備日13日(土) (筆記試験、面接試験含む)※8時頃から試験が始まります。 遅刻者は受験することができませんのでご注意ください。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
処遇 | 研修医の処遇身分:常勤医師 給与: 【1年目】月額¥373,340 【2年目】月額¥431,670 住宅手当:月額¥5,500 当直手当:救急外来助手¥10,000(6月~9月) 救急外来2人当直:¥30,000(10月~3月) 救急外来担当:¥60,000(2年目~) 寮:有(自己負担:¥30,000/月程度) 健康保険・雇用保険・厚生年金有 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お問い 合わせ先 |
〒550-0025 大阪市西区九条南1丁目12番21号 多根総合病院 卒後臨床研修センタ- TEL 06-6581-1071(代) FAX 06-6585-2757 Mail:resident@tane.or.jp |
2025年5月1日現在
研修医の出身大学
2019年度 | 大阪市立大学3名、大阪医科大学、滋賀医科大学、島根大学 |
---|---|
2020年度 | 大阪市立大学4名、奈良県立医科大学 |
2021年度 | 大阪市立大学2名、関西医科大学2名、川崎医科大学、長崎大学、鹿児島大学 |
2022年度 | 大阪市立大学2名、大阪医科薬科大学、関西医科大学、和歌山県立医科大学2名、愛媛大学 |
2023年度 | 大阪市立大学3名、大阪医科薬科大学、関西医科大学、奈良県立医科大学、愛知医科大学 |
2024年度 | 大阪公立大学、関西医科大学3名、奈良県立医科大学、和歌山県立医科大学、三重大学、佐賀大学 |
2025年度 | 大阪公立大学3名、関西医科大学2名、三重大学、藤田医科大学、福岡大学、北海道大学 |
※学閥はありません。
修了後の進路
(1)2年間の研修を修了した研修医には、研修管理委員会にて修了判定をした後、修了証書を授与する。
(2)その後さらに当院にて研修を希望する場合、専門研修を継続することができる。
2018年度 | 大阪市立大学 産婦人科 2名 淀川キリスト教病院 整形外科 尼崎総合医療センター 循環器内科 神戸大学 泌尿器科 富士市立中央病院 産婦人科 |
---|---|
2019年度 |
多根総合病院 消化器内科 (当院プログラム) 多根総合病院 外科 (連携型プログラム) 大阪市立大学 外科 ベルランド総合病院 整形外科 大阪国際がんセンター 頭頸部外科 |
2020年度 |
多根総合病院 外科 2名(連携型プログラム) 多根総合病院 消化器内科 (連携型プログラム) 兵庫医科大学 脳神経内科 大阪市立大学 外科 大阪警察病院 外科 |
2021年度 |
多根総合病院 外科 (連携型プログラム) 府中病院 外科 東住吉森本病院 整形外科 虎ノ門病院 救急科 石切生喜病院 外科 |
2022年度 |
多根総合病院 消化器内科 (当院プログラム) 多根総合病院 外科 (連携型プログラム) 大阪公立大学 内科 大阪医科薬科大学 脳神経外科 関西医科大学 整形外科 千船病院 産婦人科 |
2023年度 |
多根総合病院 消化器内科(当院プログラム) 多根総合病院 外科(連携型プログラム) 住友病院 整形外科 奈良県立医科大学 泌尿器科 大阪公立大学 外科 大阪公立大学 産婦人科 大阪医科薬科大学 精神科 |
2024年度 |
多根総合病院 外科(連携型プログラム) 大阪公立大学 整形外科 2名 大阪公立大学 産婦人科 大阪大学 心臓血管外科 奈良県立医科大学 消化器外科 神戸中央市民病院 脳神経外科 |
臨床研修病院年次報告書
臨床研修病院年次報告書 以下の通り、臨床研修病院年次報告を公開いたします。 |