地域包括支援センターのサービスの質を高め、中立性・公平性を確保するために、市及び区レベルの地域包括支援センター運営協議会で検討・評価を行っています。
大阪市からの委託を受け、地域の高齢者の方々が、住みなれた地域で安心して生活をしていただくための総合的な相談・支援を行う機関です。
地域包括支援センターのサービスの質を高め、中立性・公平性を確保するために、市及び区レベルの地域包括支援センター運営協議会で検討・評価を行っています。
06-6944-2116
お電話でのお問い合わせ受け付け時間
平日9:00〜19:00 土曜日9:00〜17:00
高齢者やその家族、地域の支援関係者からさまざまな相談をお受けし、訪問するなどして状況をお伺いし、適切なサービス・支援につなぎます。また、高齢者虐待の早期発見・防止、高齢者の権利を守るために、ご相談に応じます。気になることがあれば、まずはご相談ください。
地域の介護支援専門員が困った時には個別に相談に応じたり、研修会・連絡会を開催して、地域の関係者同士が協力しやすい体制づくりに取組みます。
要支援1・2の方や要支援・要介護状態になるおそれの高い方が、効果的なサービスや介護予防事業を利用して、介護予防に取組むことをお手伝いします。いきいきと元気に生活するために、できることからはじめましょう。
中央区オレンジチームは、医師を含む医療職・介護職・福祉職で構成される認知症専門のチームです。
本人や家族、地域の方、介護関係職員などから相談を受け、家庭訪問を行い、一人一人の状態に合わせて支援の方向性を検討し、自立した生活のサポートを短期集中的に行います。
対象
40歳以上で、自宅で生活をされている認知症の方や認知症の疑いのある方で、
(認知所初期集中支援チーム
花乃井地域在宅サービスステーション内)
受付時間 月~土曜日:
午前9時~午後5時まで
TEL.06-6225-2662
TFAX.06-6225-2663
まずは、
あなたのまちの地域包括支援センターに
気軽にお声かけください。
さまざまなサービスの利用だけでなく、
住民相互の理解や助け合いが
とても大切です。
みんなで協力しながら暮らしやすい
まちづくりを目指しましょう。